小顔への近道
こんばんは!
YURIEです(*´ー`)ゞ
シュッと引き締まった小顔はやっぱり理想ですよね★
実は顔が大きくなってしまう原因とは何気ない日常生活の中に多く潜んでいます。
①顔のむくみ
顔のむくみはリンパの流れが悪くなることで、余計な老廃物や水分がたまってしまっている状態。むくみの原因は、お酒の飲み過ぎや、塩辛い物などの塩分の過剰摂取が挙げられます。睡眠不足や運動不足などによって代謝が下がることもむくみの原因に!不規則な生活ほどむくみを引き起こします。
②たるみ
顔のたるみは、肌の奥にあるハリを保つコラーゲン繊維やエラスチン線維がダメージを受けたり、減少したりすることによって起こります。原因は加齢によるものだけでなく、紫外線や乾燥によって引き起こされます。日常的に日焼け止めなどを塗る習慣が少ないと、紫外線の影響を多く受けているため、特にたるみやすくなります。また、表情筋が衰えると、その上にある脂肪や皮膚を支えられなくなり、たるみが進行するため、注意が必要です。
.
③脂肪の増加(太った)
脂肪は顔だけが増加することはないため、体全体にも影響が少なからず出ているのですが、毎日見ていて一番わかりやすい部分が顔なのです。顔が大きくなったと感じるのは、体重増加によって顔に脂肪がつくこと。適度な運動を心がけ、シャープなフェイスラインをキープしましょう。
④顔のゆがみ
実は顔の大きさにとても影響するのが、顔の歪み。元々の骨格の歪みも関係しますが、その多くは日常生活のクセからなるもの。まずは鏡や携帯のカメラで自分の顔をチェックして、眉や目の高さ、口角の位置やほうれい線の長さが左右違っていたら要注意。
当てはまると感じるものはありましたか? 毎日の積み重ねが大きな効果となって現れるからこそ、ぜひ今日から意識して過ごしてみましょう。
★寝る前の水分補給は30分前に
就寝中は腎機能が低下しているため、うまく水分を体外へ排出することができなくなります。寝る直前に水を飲むと翌朝むくむといわれるのは、それが理由。むくみにくい水分摂取のタイミングは、寝る直前ではなく寝る30分前。コップ1杯分を目安に摂取しましょう。できれば体に負担をかけないアルカリ性の軟水がベストです。
★姿勢の悪さがたるみを引き起こす
長時間、デスクワークに集中しているとついつい猫背になってしまいがち。頭が体の軸より前に出て顎を突き出すような姿勢になると、首のうしろ側が縮み、首の前側から顎にかけてが伸びるため、頬が下へ下がり、顔全体がたるみやすくなります。また、スマートフォンなどを常に見てうつむく姿勢が多いのも、口角のたるみや頬のたるみが現れやすくなるので姿勢を正すことが大切です。
★顔の片側だけに負荷をかけない
顔の歪みを引き起こさないためには左右のバランスが重要。どちらか片方で頬杖をつかない、食事は左右均等に噛む、仰向けで寝るようにする、という3つのことをまず意識しましょう。顔の歪みは筋肉の歪みによる血行不良やたるみにも影響します。
今すぐ簡単に小顔を手に入れたい。。。
と思った方、必見。
当店では、ほとんどの人が当日から効果を感じられる施術がございます。
光フェイシャルでたるみやシワへ、光の深さを変えてアプローチをし、リフトアップします✨
光フェイシャル お試し6,480円(税込)
所要時間:約30〜40分)
特にたるみが気になっている方、是非一度体感ください★
【宮の森 円山公園近くのプライベートサロン ヨロライフスタイルスタジオ】
0コメント